« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

いばきたマラニック

20240429_1GW前半戦最終日、わかちゃんFRCの企画イベントで「いばきたマラニック」に参加。JR総持寺駅に第一集合、さらに歩いて極楽湯で第二集合。

極楽湯では申し出ればいわゆるランステのような利用が可能で、脱衣場のロッカーに着替えを預け、ロッカーキーは貴重品ロッカーに保管、再入場時の提示用タグを渡されて出発。総勢20名もの大所帯。

20240429_2安威川沿いをひたすら遡上して、新道に付け替えられた区間に入ってしばしで、安威川ダムにたどり着く。

安威川ダムは、2014年着工、2023年供用開始と、本当に最近できたばっかり。ダム湖に沈む旧府道が高いところに付け替えられた新道は何度か車で通ったことはあるが、実際に水をたたえたダム湖を見るのはこれが初めて。両脇の傾斜がなだらかな石積みの、典型的ロックフィルダムである。

20240429_3堰堤の上は自由に通れるようになっている。ただし、通路の両脇にはセンサーが張り巡らされており、乗り越えでダムの石積みの方へ入ろうとするとエラいことになるらしい。事務所の玄関でダムカードをゲット。

20240429_4ダムの下流側、茨木市街方面を見やる。本来の安威川の谷筋からはだいぶ上の方に府道が高架で通されているのがわかる。

このあとはダム湖の周りを反時計回りで走ってゆく。

20240429_5ダム湖の西側にこの4月にオープンしたばかりの「ダムパークいばきた」に立ち寄る。

画像の建物はパークセンターで、中央管理棟のようなものか、飲食施設ではない。

20240429_6奥に進むと、広場が整備されているが、まだ先の方で建設用のクレーンが稼働中。

ちょっとした遊具(幼児用)と狭めのドッグランがある程度で、正直まだショボい。その割には結構な数の人が訪れており賑やか。

20240429_7園内マップを見ると、「Coming Soon」と書かれたエリアがだいぶある。このダムパークは未完成なのだ。

一緒に走っていた地元民ランナーの話では、対岸まで渡れる吊り橋やバンジージャンプも今後できるらしい。

20240429_8ダムパークからさらに先に進むと、大門寺というお寺がある。

山までは行かない程度の丘の上に建っており、新道の府道はトンネルでここをくぐっている。本堂は令和4年建立となっており、つい最近建て替えられたばかりのようだ。

20240429_9お寺の境内地はダム湖堰堤よりもさらに一段高いので、さっき通ったルートを見下ろす格好になる。

境内に掲げられていた案内看板にQRコードが載っており、てっきり寺のホームページにつながるのかと思ったら、360度ビューの上空画像サイトが出てきて、ちょっと虚を突かれた。

ここから先は、元きた道を極楽湯まで帰る。

20240429_10STRAVAでトレースした今回のマラニックルート。全部で20kmほど。全部舗装路で適度にアップダウンもあるいいコースだ。新たな練習コースのレパートリーが加わった。

梨状筋のその後が気になるところだが、ケアをし始めたおかげか、わずかに痛みは残るものの悪化はせずに走り切れた。

極楽湯で汗を流して0次会、その後茨木市駅まで徒歩移動してミュンヘンで飲み会。この日は曇のち雨の天気予報だったが、ラン中は曇って走りやすく、打ち上げに向かう際に時折パラパラと小雨が降ってきたが、何とか傘の出番なく済んだ。

| | コメント (0)

油そばまぜそばロマン

20240428_1最近近所にオープンしていたラーメン店、存在は確認していたもののなかなか行く機会がなく、お一人様自由行動となったこの日の昼食にようやくパトロールすることができた。

「油そばまぜそばロマン」と店名に掲げられているが、調べたところ株式会社WAという資本のチェーン店のようで、このタイプは大阪市内の森ノ宮に本店があるほか、大阪府内・京都府内にいくつか店舗があるようだ。

店内はカウンター席とテーブル席がいくつか、あまり広くはない。先に食券を購入する方式で、基本現金のみ、唯一PayPayのみキャッシュレス可。

20240428_2壁に油そば・まぜそばの食べ方指南が掲げられていた。要はよく混ぜろということらしい。

20240428_3待つことしばし、着丼。白くて極太の縮れ麺が特徴的。パッと見讃岐うどんのぶっかけかと思うような見た目である。

チャーシューにメンマ、刻み海苔、そしてオプションで追加している半熟卵が乗っている。

20240428_4指南されたとおり、お酢とラー油をかけてから混ぜ混ぜ。白かった麺がタレや卵やラー油の色にうっすら染まる。

麺は見た目に違わずモチモチとして歯ごたえがある。タレの味は辛くはない。お好みで卓上の辛味噌を足して辛くすることもできる。今回は入れ忘れたまま麺を食べきってしまった。

20240428_5麺は食べ尽くしたが残ったタレを見て、これはご飯を追加注文せねばと追い飯投入。先の指南書では、残ったタレに追い飯と生卵でTKG(卵かけご飯)にしたらロマン通とも書かれていた。
油そば 750円
半熟卵 100円
麺大盛 70円
追い飯 50円

もう一つのまぜそばもチェックせねば。なお、これで最寄り駅周辺ラーメン店が近年3軒一気に増えたので、競争も激しくなるかもしれない。

| | コメント (0)

わか練(大阪城練習会)

20240414_1わかちゃん練習会のうち、関西で休日に行われる大阪城練習会に初参加。というか、わかちゃんの東京との二重生活終了に伴い東京練習会は先日終了したそうである。

今年は桜が遅かったせいで、4月半ばでも散りつつもまだ桜が見られる。大阪城とペアで撮ったこの桜はだいぶ散っているが、木によってはまだまだ満開のものもあった。

大阪城公園に走りに来るのも実に久しぶりだが、すっかり光景が変わっていて浦島太郎状態。環状線の駅を出ると昔はなかった店の建物がズラリ並ぶ。その中には、ランステ(ランニングステーション)もあって、荷物預り兼シャワーも利用可能となっている。そのことを知らずに駅のコインロッカーに荷物預けてもうたがな。ただ、ランステ利用料は1000円と強気。コインロッカー300円の残り700円でシャワーだけかよと思うと、別にここでなくてもよいかな。

20240414_210数名程度が集まって、準備体操、ジョグのあと、3kmの往復コースを各自の設定タイムでペース走2時間。私はキロ5分半のグループで走る。

それにしても他にもたくさんのランニングチームとそのランナーが走っており、皇居を彷彿とさせる混雑ぶり。なお、練習会でも有料だったり大人数でベースサイトを設ける場合は有料になってるそうだ。時代は変わった。

例によってお尻の梨状筋が治っておらず長くは持たないのがわかっていたので、18kmで途中離脱。ただ、以前のマラソン大会時よりは長持ちしたので、ペースにもよるのかなと思われた。

20240414_3昼前ぐらいで練習会は終了し、着替えたあとは京橋まで移動して飲み会。

まだ昼間だというのに開いてる店はあるし、結構なにぎわい。

20240414_4一軒目では飽き足らず、二軒目にハシゴ。独身時代はFrunのアフターで毎週のようにこんなことしていたなあ、と懐かしく思う。

| | コメント (0)

京都鉄道博物館とチンチン電車2024

20240407_1子供らの春休み最終日となったこの日曜日、先週の名古屋、リニア・鉄道館に続いて、もはやブログ記事でも10回超えとなる京都鉄道博物館へ。

もはや慣れすぎてしまい画像もこれぐらいしか撮っていない。コンビニで買い込んだ昼食を、電気機関車横のテラスで食べる。この日はだいぶ暑かった。


ジュニア達も早々に飽きてしまい、隣の公園で遊びたいということで移動。ロープでできたジャングルジムなどがありそこで遊ばせる。

と、その横でチンチン電車が走り出した。実はこれ、その昔に京都市電で走っていた往時の車両がそのまま動態保存されており、土日は実際に走っていて乗ることもできる。話には聞いていたが、実際に目にするのは初めてだったので動画で記録。

しばらくすると同じ線路を戻ってきた。

なお、架線は設置されておらず、車両内部にバッテリーを搭載するよう改造されているとのこと。従って、運行予定表を見ると13時台に空きがある。バッテリー充電のためにそこだけ空けているようだ。今となっては貴重な歴史資料なので、大事にしながら走り続けてほしい。

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »