« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

麺処とみを

20230430_13月末に摂津富田駅前にオープンしていた「麺処とみを」、存在は承知していたが、結構行列が長いことが多いのとタイミングが合う機会がなかったので、1ヶ月ほど経ってようやくパトロールで潜入する機会を得た。13時近くになっていたがまだ先客2名の並びあり。

先に食券を自販機で購入する形式。初顔合わせのセオリーとしてメニュー筆頭、左上の中華そばを注文。店内は狭くL字型のカウンター席が8席のみ。厨房では兄ちゃん2人で切り盛り。

20230430_2待つことしばし、中華そばとのご対麺。澄んだスープは奇を衒わないあっさりスッキリの味、麺は北海道産小麦ゆめちからを用いた白い中細平打ち麺で、ツルツルとした食感が特徴。

トッピングは厚めでジューシーなチャーシューと、これまた厚めで色白、和食の煮物にやや近い上品な味付けのメンマと九条ネギ、そして焼海苔。テーブルに置いてある味変用調味料は黒胡椒のみだった。

中華そば 780円

4月いっぱいまでチラシ持参で大盛りか味玉サービスとのことで、今回大盛りを選択。あっさり系は制覇したので、別メニューの鶏煮込みスープやつけ麺もパトロールしておかねばなるまい。

| | コメント (0)

京都ハンナリーズ応援

20230423_1某筋より、京都ハンナリーズの応援に行くべしということでチケットが流れてきて、すごく久しぶりの西京極総合運動公園にある京都市体育館を家族で訪れた。

そろいの応援Tシャツが支給されるので着用。プロ野球の観戦はかつて何度も経験しているが、プロバスケットボールはこれが初めて。甲子園球場でも某ホーム球団びいきのイベント進行はよく承知しているので似たようなことがあるかなと思ったらまさにその通りだった。相手チームの入場は淡々と進めるが、ハンナリーズ選手入場は、さながらプロレスのそれのように一人ずつ鳴り物入りで登場。音の大きい演出で次男坊は怖いと泣き出す有様。

20230423_2この日の対戦相手は島根スサノオマジック。全然バスケに詳しくないので後追いで調べたら、西地区の1位(試合当日時点)でCS進出も決めている強豪チームだった。道理でシュートの精度とかも一枚上手で、前半はハンナリーズ劣勢で折り返したわけだ。

しかしそこは地元の地の利を生かして後半から追い上げて同点に追いつき、終盤で逆転に成功。そりゃあ会場は盛り上がるさ。最初怖がっていた次男も、最後の方では「Go!京都!ハンナリーズ!!」と大声を出していた。

20230423_3というわけで試合結果は京都ハンナリーズの勝利。この前日は同カードで負けていたそうだからいいところを見られてよかった。

ちなみに、バスケでは、防御側に回る際も、「ディーフェーンス!」と大声と手拍子で応援しないといけないというお作法だ。某有名バスケ漫画でちらっと見たことのある「ディーフェーンス!」とのセリフはこれだったのねと初めて現場を体験した。プロ野球の場合は守備の際は静かに休めるので、それと比べるとかなりしんどい話だ。バスケでは長くても24秒で攻守が入れ替わるのでそれも目まぐるしい。スポーツによっていろいろ特徴があるのねということも実感した。

| | コメント (0)

津の田ミートLODGE高槻店

20230416_1この日は日中子守から解放デーということで、子連れで行くと全く自分の思うようなペースで浸かれない温泉に一人で行くべく、高槻の祥風苑まで短距離ランニング。この温泉自体は過去何度も訪れているので詳細は省略。ただし土日祝一般料金が1100円まで値上がりしているのと、相変わらずのキャッシュレス非対応。

さて12時頃に風呂を出て、昼食には以前から何度も見かけながら立ち寄る機会のなかった、津の田ミートLODGE高槻店を初訪問。12時ちょうどぐらいに店に入って、案外並んでないのかと思ったら甘かった。ウエイティングリストに名前と携帯番号を書いて、順番が回って来たら電話がかかってくるのだと。だから店先で行列する必要がなかっただけなのだ。

20230416_2待つこと30分、ようやく呼び出しの電話が鳴って店内へ。混み合っていて2階席でもテラス席でもない壁に向かったカウンター席に一人座る。

そして注文後もしばしの待ち時間のあと、まずはスープとサラダが出てきて、やがて鉄板の上でジュージューと音を出しながら主役の登場。ハンバーグとステーキとエブフライの欲張りセット。ハンバーグにナイフを入れると肉汁が溢れ出す。セットのパンは自家製か、細長いスティック状のものだった。ご飯を選ぶこともできる。ソースの種類もいくつか選べるようになっており、ガーリックを選択。一緒に頼んだ赤ワインに合うことこの上なし、おかわりは自重してあっという間に完食。

津の田セット 2728円
グラスワイン 440円
それなりにお値段は張るが、それに見合うだけの逸品と言えよう。混んでいるのも仕方ない。

| | コメント (0)

ガラケー危機一髪

20230410_1日曜日の夜、いつも財布とかを入れている引き出しのトレイを見たら、携帯(ガラケー)が無いことに気づく。さてはどこかに落としたか。家の中のどこかに置き忘れかと思い電話をかけてみると、かかるが呼び出し音は聞こえない。やはりどこかに落としたか。不安な一夜を過ごす。

そして翌日早朝、ある可能性を思い立って、ベランダに干していたGパンのポケットを探ると、あった。つまり、ポケットに入れたままで洗濯され干されていたのだ。それにしても電話の着信表示出てるし、基幹部分は生きてるわ、スゲーと思いつつ、この手の機器水没時の鉄則として、電源を切ってひたすら乾かす。

2014年2月に就役ではや9年も使い続けており、流石にくたびれつつあるが、防水パッキン内には浸水しなかったようである。水没・撹拌されたが、ポケットに入っていたお陰で浸水は免れたようだ。おそるべし堅牢性。

20230410_2そして終日乾かしたあと、再起動。問題なく復活。ただし、画面部分に貼ってた保護フィルムには水が染み込んで剥がれかかっていたので剥がしておいた。

また、液晶部分をよく見ると真ん中あたりに縦の筋のように見える箇所がある。どうやら液晶前面パネルにも、真ん中か両脇のどちらかがごくうっすらと浸水しているようだ。液晶機能には今のところ支障は無いようだが、この筋はそのうち乾いて消えるのか、それとも将来の禍根となるのか。

いずれにしても、まだ何とか踏みとどまって、あと数年に迫るドコモの3G停波で同社からどのような反応が出てくるのかを見届けたい。

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »