三宮鉄道フェスティバル2022
大型連休最終日、特に予定は決まっていなかったが、「三宮鉄道フェスティバル」なるイベントがある旨を聞きつけて、ジュニア達を引き連れ神戸阪急の催事場へ出向いた。
三宮に乗り入れている、阪急、阪神、JR西日本、神戸市交通局、神戸新交通の鉄道会社5社共同で開催しているイベントで、鉄道模型の展示やグッズ販売などが行われている。
11時前ぐらいに着いたら、会場は既に「子鉄」たちであふれかえっている。
Nゲージの鉄道模型では、画像だとわかりにくいが、豪華クルーズトレインのななつ星と四季島が走り回っている。
Oゲージの鉄道模型もある。これになるとかなりデカい。阪急、阪神、JRの車両が走っている。
鉄道模型は運転体験もできるが、これは有料。500円のチケット(キャッシュレス購入不可、現金払いのみ)を購入すると3回分のアトラクションとして利用できる。
Oゲージでは、阪急、阪神、JRの3種類が選べるが、ジュニア達はいずれも阪急を選択。
ミニトレイン乗車のアトラクションもある。かつてのデカ目113系のような面構えなのに阪急マルーンの塗装という、何じゃこれの車両が走る。
動力源は何だろうとよく見たら、レール部分にバッテリーで電圧をかけてそれを取り込んでモーターで走っているようだ。原理的にはNゲージ等の鉄道模型と一緒だ。
Nゲージの運転体験もできる。こちらの方はさらに待ち行列が長かった。ここではドクターイエローの車両を運転。
グッズ販売では、親の方が、親子ペアルックで絵柄が横に並ぶとつながっている鉄道系のプリントTシャツに興味を示したのに対し、子供らは無関心。一方、もう既に家に山ほどあるから止めとけと言っているのに、オモチャを欲しがる。
12時頃に会場を後にしてサイゼリヤで昼食。タイミング良く並ばず入れたが、出る頃には満員で待っている客がいた。
それで、神戸阪急の窓からも見えており気になっていたのが、JR三ノ宮駅前にそびえ立つ巨大なエア遊具。あとで調べたところ、ここはこの年の4月から始まったばかりの&3 PARKというイベントスペースで、さらにこのエア遊具は、GW期間中のみの限定イベントということのようだった。
遊具の利用は有料で、1日1000円也。ちょっと高いかと思ったが、次男坊はやりたいというので参入。リストバンドを腕に巻き、この日であれば出入り自由(再入場可)、また飲食ブースでのソフトドリンク1杯無料サービスとなっていた。
遊ばせている間に、相方氏や長男が他の買い物に行ったりして結構長い時間持ったので、そこそこ元は取れた感じ。こうして今年のGW最終日は終了した。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 阪急レールウェイフェスティバル2023春(2023.05.28)
- 高槻クロスカントリー2023(2023.03.12)
- 京都鉄道博物館2023_1月(2023.01.21)
- 京阪プレミアムカー(2023.01.09)
- 京都鉄道博物館2022_12月(2022.12.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- たいわん紀行(鉄道編)(2023.08.05)
- かながわいちびりツアー・鉄道編(2023.06.23)
- ロマンスカーミュージアム(2023.06.23)
- 阪急レールウェイフェスティバル2023春(2023.05.28)
- さらばキハ85、ようこそHC85(2023.03.30)
コメント