« 京都鉄道博物館ときかんしゃトーマス2021 | トップページ | 25th Anniversary »

京都東映太秦映画村

210926_01この週末もお出かけしようということになり、先日パスポートを作ったばかりの京都鉄道博物館を提案したが、行ったばかりだからと断られ、行くなら大宮の鉄道博物館に行きたいと言われて、そりゃあさすがに受け入れられず。

仕方なく妥協策として提案した京都東映太秦映画村が採択されたので、一家総出で車に乗って向かった。小一時間ほどで到着。駐車場は空いていた。ここには自分が子どもの頃、夏休みの帰省時に一度だけ連れて行ってもらった記憶がかすかにあるが、ひょっとしたら伏見桃山キャッスルランド(既に閉園)との記憶違いだったかも知れない。

入場してすぐのところのビルは土産物屋やレストラン、屋内アスレチックなどが入っており、そこを抜けると明治・大正風の街並み。日本で初めて「電車」が走ったのが京都の地であり、そのチンチン電車が鎮座していた。

210926_02屋外エリアをさらに進むと、今度は江戸時代風の街並み。映画村と言えばこの雰囲気であろう。池では5分おきぐらいに竜が顔を出すからくり画面仕込まれていた。

210926_03さらに奥に進むと、何と巨大なエヴァンゲリオン初号機の上半身部分等身大模型が出現。そもそも今回訪れた目的はコイツを見るためでもあった。実はつい最近、TVアニメ「シンカリオンZ」でエヴァコラボの放送回があり、その冒頭シーンで巨大怪物体にさせられてしまうのがこのモデルなのだ。(東洋経済オンラインの参考記事はこちら

受付で一人1枚ずつIDカードのようなものを渡され、まずはグループごとに記念撮影。そして外から眺めるだけでなく、背面の方に回り込んで上に上がれる構造になっている。列になって先方の客が捌けていくのをしばらく待つと、初号機の首の後ろあたりに、実物大のエントリープラグ座席が置かれているので、ここがまた撮影ポイントになる。最初に渡されたIDカードのQRコードをかざすことで誰の分かを識別するらしい。

210926_05途中に、IDカードをかざすと個々のシンクロ率が表示されるモニターがあった。皆軒並み低い数値。どういう基準で算定されているのかわからずじまい。

210926_04降りてきたら最後は初号機の手のひらの上で撮影。これらの撮影画像が、写真カウンターのところで販売されている、という算段だった。結構いいお値段だったので、購入はせず。その場合は、グループごとに撮った1枚のみプリントアウトされたものがもらえる。それがこの画像。

ちなみに、写真を購入していれば、最初に渡されたIDカードでもってネットから画像データのダウンロードもできるようになるが、何も購入しないとカードは回収されて当然データももらえない。まあ商売ですからそんなもんだわな。

210926_06敷地内にはほかにもあれこれとエヴァ仕様になっている箇所があった。これも普段は忍者をモチーフにしたカフェ・土産物屋だが、「NERVカフェ」という垂れ幕が掲げてあり、エヴァンゲリオンで上書きした感じ。

210926_07園内のアトラクションは、入場料のみで入れるものと、別途個別に料金が要るものに分かれており、今回は入場料のみのチケットしか買わなかったので極力無料で見られるところばかりを回る。仮面ライダーショーとかもあったが撮影禁止なので画像等は無し。

最後にやってきた中村座という舞台では、激突!忍者ショー「サスケ」というアクション時代劇が上演されていた。これは撮影OK。

210926_08プロジェクションマッピングを活用した舞台で、俳優さんらが派手な殺陣回りを演じるのを生で観る。舞台脇からジャンプして宙返りで着地するなど、迫力満点で観客からもどよめきの声が上がる。

かと思えば、途中で急に斬り合っていた者同士で漫才のようなやり取りが出てきて笑いも取る。ああ、これは大衆演芸のノリだなあと納得。ストーリーも、豊臣秀頼が実は領民思いのええ奴で、その手下のサスケと、徳川方の服部半蔵らが悪役で戦うという設定に、いかにも関西風を感じた。それで、このとき見た公演が6年ほどロングラン公演してきた演目の最終上演だったらしく、常連と思われる熱狂的ファンも客席に詰めかけていた。

210926_09展示されている仮面ライダーは撮影OK。ただ、自分も我が子らも仮面ライダーには一切はまってないので、ああ、そんなのがあったよね程度しか分からない。今でも新しいシリーズが続々出ているようだが、サッパリわからず。
やっぱり我が家は、鉄道ときかんしゃトーマスの方がお似合いのようだ。

|

« 京都鉄道博物館ときかんしゃトーマス2021 | トップページ | 25th Anniversary »

育児」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都鉄道博物館ときかんしゃトーマス2021 | トップページ | 25th Anniversary »