関東遠征・再び
6月某日、再び神奈川県内某所への出張へ。今後は経由地となる新横浜駅で昼食を取ることにして、ラーメン博物館に立ち寄る。ここに来るのは初めてではなく、2000年ごろにも一度訪れた記憶があるが、まだその頃は本ブログも立ち上がっておらず正確な記録が残っていない。
まずは熊本ラーメン「こむらさき」という店に入る。
白湯ベースのスープ。博多ラーメンに近い感じか。
続いての店は「琉球新麺 通道(とんどう)」。
焦がし黒醤油ラーメンをいただいた。
出張の用務を終えて、今度は都内の某所へ向かう。以前は小田急を使ったので、今度は東急田園都市線を利用するルートにしてみた。まずは長津田駅で乗り換え。
車両が見慣れないうえに、押上行きと書かれていても、それで合っているのかどうか全く土地勘が無い。
東急は渋谷駅を経由してそのまま半蔵門線に直通。九段下で東西線に乗り換え。営団、じゃなかった、東京メトロは発車メロディーがないと思っていたのだが、九段下駅では爆風スランプの大きな玉ねぎの下でが流れた。
東西線は水色のイメージカラーだが、オレンジ色のラインの車両。直通運転している東葉高速鉄道の車両なんだろう。
そして、某駅近くにてこれまた9年ぶりぐらいとなる、小学校同窓生との飲み会。恩師も更に年を重ねられたが、ありがたいことに健在で出席いただけた。卒業以来30数年ぶりに会う同級生もいた。懐かしいことこの上なし。先生は早めに帰られたが、残った有志で夜更けまで。
翌日は残念なことに丸一日は休めず、午前半休しか取れなかったので、朝の新幹線で職場へ直行。となると、朝8時台の東西線に乗らなければならない。すっかり忘れていたが、この時間帯の東西線は地獄の混雑だった。
(本記事は、だいぶ後になってからの投稿のため、相当記憶が薄れており、そんなことがあった、という記録程度の内容となっているのでご了承願います)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一政(古川橋)(2023.02.26)
- ずんどう屋 八尾志紀店(2023.01.03)
- らーめん梅家(2022.06.23)
- ヴァスコ・ダ・ガマ(2022.04.28)
- 彩色ラーメンきんせい イオンタウン茨木太田店(2022.04.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都鉄道博物館2023_1月(2023.01.21)
- 京阪プレミアムカー(2023.01.09)
- 八尾方面マラニック(バスワープ付き)(2023.01.03)
- 京都鉄道博物館2022_12月(2022.12.29)
- サンダーバード・京都〜大阪(2022.11.06)
コメント