横浜探訪
某日、神奈川県内某所での出張の仕事が入ったのを奇貨に、夜は横浜市内でラン仲間と飲み会をして横浜泊、翌日は年休を取って横浜界隈で遊んでから帰る、という行程を敢行。
翌朝は横浜ベイアリアをプラプラとジョギング。
見て回ったところを全部画像で上げていくのも面倒なので、ランニングアプリで記録した地図とともに動画で掲載。
なお、走っている最中にレンガ造りの建物に見とれたのか、つまづいて派手に転倒、左手指3本の関節部分で皮膚がえぐれるほどのかなり酷いけがを負ってしまった。

ここのリポートも、以前別に書き留めた記事から流用。
24時間営業と思ったら、10時半からの開場で、平日にもかかわらず開場直前には結構待ち行列ができていた。
クーポン利用で料金は2140円(入湯税100円含む、支払いは退去時)。値段のことだけあって施設は大変豪華。浴室は、屋内と露天の2箇所に天然温泉の浴槽。お湯は薄い茶褐色、ほぼ無臭、濃い塩味。化石海水だろうと思ったらまさにそのとおりだった。そのほかサウナ、水風呂、岩盤浴、リラクゼーションスペースあり。一日中過ごすにはうってつけ。メンズデーということでドリンク1杯無料サービスをいただく。
★★★★★ 某所でもランキング一位を成し遂げただけあって、あっぱれ。
昼食は、横浜に来たからには家系ラーメンの元祖を外すわけにはいかない。というわけで、家系総本山吉村家を訪れた。12時よりやや早めの時間にもかかわらず、既に行列ができていた。
行列は長いが、回転は速いのでほどなくしてラーメンにありつけた。極太麺に、とんこつ・鶏ガラベースのスープと特製醤油ダレ、というのが横浜家系の基本的特徴である。そして板海苔が立てかけてあり、これをスープに浸してドロっとなった状態で麺やごはんなどと一緒にいただく、というのがお約束らしい。
こうして半日ちょっとの横浜観光を後にして帰途に就いた。
(本記事は、だいぶ後になってからの投稿のため、相当記憶が薄れており、そんなことがあった、という記録程度の内容となっているのでご了承願います)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一政(古川橋)(2023.02.26)
- ずんどう屋 八尾志紀店(2023.01.03)
- らーめん梅家(2022.06.23)
- ヴァスコ・ダ・ガマ(2022.04.28)
- 彩色ラーメンきんせい イオンタウン茨木太田店(2022.04.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 高槻クロスカントリー2023(2023.03.12)
- 門真方面マラニック(2023.02.26)
- 高槻シティハーフ2023(2023.01.22)
- 八尾方面マラニック(バスワープ付き)(2023.01.03)
- 第25回全国視覚障害者駅伝大会(2022.11.03)
「温泉」カテゴリの記事
- 湯快の湯 門真店(2023.02.26)
- 八尾温泉 喜多の湯(2023.01.03)
- 美健SPA 湯櫻(2022.12.04)
- 箱根ツアー2022(その2)(2022.07.30)
- 神州温泉 あるごの湯(2022.04.10)
コメント