« 天王山・歴史街道ラン | トップページ | 珍しい食材二種 »

京都鴨川おこしやすマラソン2016・FINAL

161002_1
FRUN主催のおこしやすマラソンは、残念ながら15回目となる今年で最後の開催となった。主な理由は高齢化と後継者不足。

朝イチでスタッフが集合後、毎回のようにレンタサイクルに自転車を借りに行くのもこれで最後である。さらに言えばいつも一緒に借りに行っていたK君の姿がもういない。

161002_2
今年もたくさんの人がエントリー。スイカマン体操もこれで見納めかと思うと感慨深い。

161002_3
ハーフマラソンからスタート。次いで10km、5km、3kmとスタートしていく。先だって済ませたコース設置の後は、巡回パトロールが任務となる。

161002_4ハーフでは、我が双子の弟がトップでゴール。第1回の開催時は彼の細君が優勝しており、最初と最後を夫婦で締めくくる。

10月とは思えない暑さで、ハーフでも途中でリタイヤする人が続出した。一人コース脇で倒れているという知らせがあり肝を冷やしたが、少し休んでいたということのようだった。棄権してゴール地点まで走って戻るのを念のため並走して警護。今回も含め15回にわたり事故が起きなくてよかった。

161002_5
最後の開催土壇場でコース変更になりかねなかったのが、この御薗橋の架け替えである。一時期河川敷が通れなくなる状態だったが、大会時にはまた通れるようになっていた。今はまだ下流側に新橋の橋脚があるだけ。完成は2020年ごろの予定だとか。

大会も無事終了し、会場での青空宴会のためのビールを買いに出町商店街へ。この買い出しが、当時は若手だった私とK君の任務だった。それが、最終回となっても未だに"相対的には若い"私(後厄も終わった)がやらねばならんということが、高齢化・後継者不足を如実に象徴している。ともあれ、15年間お疲れさまでした。

|

« 天王山・歴史街道ラン | トップページ | 珍しい食材二種 »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都鴨川おこしやすマラソン2016・FINAL:

« 天王山・歴史街道ラン | トップページ | 珍しい食材二種 »