高槻ええとこクイズラリー・芥川編(その2)
西国街道が芥川を渡る橋の付近にもクイズスポットがある。この問題は現物をよく見ればわかる。
<問7>お地蔵さんパート2
芥川宿周辺には、お地蔵さんや道しるべが多く残っています。このマップにも場所を示していますので、ぜひ巡ってみて下さい。
さて問題です。ここのお地蔵さん、珍しい特徴があることで有名です。その特徴とは何でしょうか?
ア 赤ちゃんを肩車している
イ 顔が黒く塗られている
ウ 目が大きくぱっちり二重である
エ 赤ちゃんを抱き抱えている
先ほどのお地蔵様のすぐ隣にまたポイントがある。何度も通ったことがある場所だが、このようなものがあるとは知らなんだ。
<問8>芥川○○跡
芥川橋東詰付近に位置する、この石垣に目をやると縦の筋が…。実はこれ、かつては大きな役割を果たしていたと言われています。
さて問題です。この石垣について正しい記述は次のうちどれでしょうか?ヒントはこの場所が芥川に近いことです。
ア この石垣は、芥川が氾濫(はんらん)した際に芥川宿を守るためのかつての水門である。
イ この石垣は、かつての芥川宿に入るための関門であり、敵の侵入を防いでいた。
ウ かつて、武士が落書で縦の筋を入れた。
エ 実はこの石垣、平成15年の高槻市が中核市へ移行したことを記念して、高槻城の石垣を意識し作られた。
次のポイントは場所がわかりにくくかなり迷った。しかし、この問題の回答のために現地に行く必要はない。
<問9>芥川城跡の石碑
高槻が誇る観光名所「摂津峡」に面した地にあり、三好長慶(みよしちょうけい)が城主でもあった芥川山城は、ご存知の方もいらっしゃるのではと思います。実は、今あなたがいるこの地にも城館があったと言われています。
さて問題です。かつて城館があったことを物語っているとも言われている、この地の町名は何町でしょうか?
ア 殿町
イ 登町
ウ 西町
エ 堤町
ここも7問目、8問目とごく近いところにある。画像を見たら答えが分かってしまうかも。
<問10>お地蔵さんパート3
また、お地蔵さん?と思われたあなた。そう、今回のクイズラリーではお地蔵さんに関するクイズはパート3まであるのです。高槻、特にこのエリアにお地蔵さんが数多くあることを知ってほしかったのです。
さて問題です。このお地蔵さんの名前と、すぐ横にある道しるべが示しているお寺の組み合わせで正しいものはどれでしょうか?
ア 出世地蔵尊と神峰山寺(かぶざんじ)
イ 延命地蔵尊と神峰山寺
ウ 橋詰地蔵尊と神峰山寺
エ 延命地蔵尊と本山寺(ほんざんじ)
この一帯や交差点の名前で清福寺というのは知っていたが、この太子堂を実際に見るのはこれが初めてだ。寺の敷地の一郭にあるのかと思ったら、住宅街の中にポツンとこのお堂だけが建っていた。
<問11>清福寺太子堂
このお堂には、なんと聖徳太子の少年像が納められています。このお堂が建つこのエリアは、江戸時代に○○を職業とする人たちが多く住んでいたこともあり、清福寺○○組という○○集団によって建てられました。実は、聖徳太子は、とても意外ですが○○の神様なのです。
さて問題です。○○にはある職業が入るのですが、いったい何の職業でしょうか?
ア 料理人
イ 大工
ウ 医者
エ はり師
いよいよクイズラリーも最後のポイント。ここは今来ても何もないが、こいのぼりの季節にはたくさんの泳ぐ姿を見られる。ちなみにこの画像ではすべてのポールは写っていない。
<問12>芥川桜堤公園
この公園、春にはその名の通り、堤防に沿って桜が咲き誇ります。また、写真のように、毎年4月下旬から5月上旬に開催される、「こいのぼりフェスタ1000」では多くのこいのぼりが空を泳ぎます。
さて問題です。これらのこいのぼりは、右岸と左岸のポール同士をワイヤーでつなぎ、そこを泳ぐことになります。このポールは全部で何本設置されているでしょうか?
ア 2本
イ 12本
ウ 22本
エ 32本
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- さどしま紀行(総括編・3)(2024.08.03)
- さどしま紀行(総括編・2)(2024.08.02)
- さどしま紀行(温泉編)(2024.08.03)
- さどしま紀行(グルメ編)(2024.08.03)
- さどしま紀行(総括編・1)(2024.08.01)
コメント