PC入院
先週にも取り上げたパソコンの不調について、ようやく今日になって購入したY電機に持ち込んで修理を依頼した。メーカーの保証期間は1年間だけだったが、幸いにしてY電機の上積みサービスの5年間保証を付加していたので、2年半前の購入でもまだ購入額の7割程度は補償の対象になる。
しかしこれで万事解決かはまだ不透明だ。まずは、修理の対象となるかどうかがポイント。修理であれば補償対象となるが、システムの再構築で直る内容だと、各個人で対応できるレベルだから補償対象外ということで約1万5000円ほどの有償対応となる。できることならとっくに対応していたのだが、今頃になってあわてて購入時のマニュアルを掘り起こしてみると、今時のPCにはリカバリDVDのようなものは付いておらず、各自で作成しなければならない仕様となっている。今の状態ではまともに起動することも確率が下がっており、この期に及んでは作成は不可能だ。遅かりし、やっときゃよかったリカバリー。
さらに課題なのは修理期間。直るかどうかに関係なく4週間程度は手元に戻ってこない。その間のネット接続等をどうするか。以前使っていたノートパソコンを引っ張り出してみたが、既にバッテリーが放電しきってしまったようで、もはや起動しなかった。幸いにして相方が持っていて今は使っていない小型ノートが使えたので、今それを使ってこの記事をアップしているという状況だ。メールについては、Thunderbirdだと特定のフォルダをバックアップしておけば復旧できるそうなので、そのとおり実施したところ、無事以前の環境通りメールの送受信環境も仮復旧している。デジカメの撮影画像なども、不調の隙を突いてまれに起動できた際に外付けHDDにバックアップを取っていたのでひとまずは大丈夫である。
それにしても、このノートPCはディスプレイもキーボードも非常に小さくて普段使いにはやや窮屈だ。早く戻ってこーい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレットからファブレットへ(2022.09.04)
- Wifiルータ更新(2021.06.25)
- CMNとVirtualStore機能(2021.04.08)
- Thunderbird68から78へのプロファイル移行(2021.02.08)
コメント
キーボード買えば???
投稿: 相方 | 2012/10/08 23:40
今日Y電機から電話があり、やはりHDD交換が必要となったとのこと。データはすべて消去され出荷時の状態になってしまいますが、補償適用対象となるので出費が無いことがまずは万々歳。あと2週間ほどで戻るとのことで、それくらいの期間ならこの小さいキーボードでも我慢は大丈夫。
投稿: くりりん | 2012/10/10 22:15