« ヱビスバー | トップページ | きんなべ »

間違い電話

早朝、我が家に電話がかかってきた。留守電になったが、そのメッセージには「新聞がまだ届いていない」と吹き込まれていた。

実はこれ、今に始まったことではなく、時々起こっていることである。うちの電話番号は下4ケタの最後3つがゾロ目となっているので、どこかの新聞販売店と似た番号で間違って押されてしまうのではないかと推測される。

しかし、それにしても留守電の応答メッセージはデフォルトの機械音声ではなく、肉声でうちの名前を名乗っているにもかかわらず、何とも思わずに新聞来てないと一方的に吹き込んでいく人がいかに多いことか。

さっきの電話がまたかかってきて、今度は自分が電話に出てようやく相手も間違いということに気づいたようだ。そこでY新聞か、と聞かれたので、その電話番号と似ているのではないかということが初めてわかった。

それにしても、この間違い電話、特定の人からかかっているということでもないようなので、防ぎようがない。誰かに訴えかけようとしても方法がない。というわけで、無駄とは知りつつこのブログで叫んでおく。頼む!うちは新聞屋ではない!

|

« ヱビスバー | トップページ | きんなべ »

コメント

くりりん宅の留守電にメッセージを残しても
新聞は届きませんねぇ
留守電で名前を名乗っても、聞いていない人が多いんですね

うちは以前住んでいた家には、会社の見積書のファックスが届く事が多々あり。
その番号を着信拒否にしました

投稿: kaorin | 2012/06/01 09:33

私も似たような笑い話ありますよ!昔独り暮らししてたときの電話番号が家電メーカーTの業務用冷蔵庫の修理センターに似てたようでよく故障の電話がかかって来ました。「うちは○下ですが…」というと「Tでも○下でもいいから早く直してくれ」と言われたという話です。今となれば素敵なネタをありがとう ていったとこです

投稿: Kan | 2012/06/01 18:24

コメントありがとうございます。
近所の新聞屋の電話番号をいろいろ調べてみましたが、これはというものは見つかりませんでした。

kaorinさん:
最初の頃はナンバーディスプレイにしていたのですが、ほとんど意味がないのでサービス解除してしまいました。応答メッセージに「うちは新聞屋ではない」という言葉を入れるしかなさそうです。

Kanさん:
うまく出来すぎ!!そのネタはKan家でないと成立しませんね

投稿: くりりん | 2012/06/01 23:11

某製薬会社の関西支社の社外秘会議資料が、その会社の札幌支社宛のfaxとして我が家に届いたことあります。
営業戦略が書いてあったけど、私には全然理解できなかったのが残念でした。
それ以来、ちょっとへんな期待してるんだけど、それっきりですねぇ、、、

投稿: くまぼう | 2012/06/03 14:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間違い電話:

« ヱビスバー | トップページ | きんなべ »