免許更新2
先日に午前中仕事を休んで更新手続きしていた運転免許が、今日手元に届いた。平日にまた休んで取りに行くのも難しいので、余計に金を出せば簡易書留で送ってくれるのである。それで、よく見てみると結構前と変わっているところがある。
まずは「本籍」の欄そのものが消滅している。以前は本籍が記載されていて、IC化に伴い暗号化された本籍地データが免許所の内部には保存されているものの、表面見た目の本籍欄が空白となっていたのだが、今はその欄すらなくなったということのようだ。
それと、以前は「普通」と書かれていたフラグが「中型」に変わっており、「中型車は中型車(8t)に限る」という条件が新たに加わった。ただしこれはもともと大型も持っている私にとってはあまり意味のない制限だ。
裏面のデザインも若干変わった。臓器提供に係る意思表示の記載欄が新たに加わっている。今までは臓器提供意思表示カードというのを免許とセットにして持っていたのだが、それも要らなくなるわけだ。
参考までに更新前の免許も見てみる。…と思ったら5年前の更新時にも同じようなネタを載せていたことに気がついた。ちなみに今回は持っていった写真がそのまま免許に使われているので、今度はちゃんとスーツ姿である。
さらに更新前の免許の裏側。何度も転居したことが記されている。この5年間、ほんといろいろありました。
それで、ふと免許に同封されていた紙切れを見て、ある失敗に気がついた。IC化で表面に記載されなくなった本籍地が確認のため書かれているのだが、これは前の本籍地ではないか。結婚を機に新しい本籍地に移したが、それを免許に反映させることを忘れていたのだった。ああ、また警察署に出向いて変更手続きしないといかんわ。
| 固定リンク
コメント
くりりん、大型も持っていたの~
凄いなぁ~!
流石のGOLDですね。
投稿: TGCの青ちゃん | 2012/06/11 12:59
中型の制限は意味がないというのは誤解です。
例えば片目の視力を失って深視力検査不合格になるなどの場合、大型免許はもらえず、以前の普通免許の範囲、すなわちその中型の制限の範囲で免許されることになります。
投稿: くまぼう | 2012/06/13 23:21
コメントありがとうございます。
。最近は職場の車もオートマばかりでマニュアルギアチェンジも久しくしたことがありません。
学生の頃AT限定で免許を取りましたが、就職後すぐにMT車を運転しなければならなくなり、単にAT限定を外すだけではつまらないと思い、いちびって大型免許を取って限定を外したものです。
10トントラックで路上教習もしましたが、大型免許取得後一度も大型車を運転したことがありません
深視力検査、相変わらず苦手です。今回も一発目のボタン押しチャンスを見送ってしまいました。
投稿: くりりん | 2012/06/13 23:59