« 高槻ええとこクイズラリー・富田編(その1) | トップページ | 高槻ジャズとグルメフェア2011 »

高槻ええとこクイズラリー・富田編(その2)

前項(その1)からの続き。

111009_066箇所目のポイントは教行寺。真宗大谷派(東本願寺)の寺である。
問六
 教行寺はもともと一向宗(浄土真宗)の布教の拠点として栄え、天文元年(1532)に焼失するまでは富田寺内町の中心であったといわれています。その当時、この寺は別の名前で呼ばれていたのですが、何と呼ばれていたでしょうか?
 ア 富田塾
 イ 富田道場
 ウ 富田院
 エ 富田学校


111009_07次は少し大きな通りに出て道路に面しているところにあるモニュメント。この人物、文学賞の名前で知ってはいたが、富田出身だとは知らなかった。
問七
 富田出身のジャーナリストであり、ノンフィクション作家であった大宅壮一は、世相を一言で表すような造語を数多く生み出しました。次の造語のうち、彼が生み出したものはどれでしょうか?
 ア 口コミ
 イ KY
 ウ イクメン
 エ 森ガール


111009_088箇所目は三輪神社である。ここは今年の初詣に行こうとしてあまりの行列の長さに並ぶのをあきらめて帰った覚えがある。
問八
 三輪神社の境内には、寛永16年(1639)に完成した本殿に加え、大鳥居など、江戸時代の石像物が多く現存しています。その一つ、狛犬には布の前掛けがかけられています。その前掛けは何色でしょうか?
 ア 赤
 イ 黄
 ウ 白
 エ 青


111009_099番目のポイントは神社のすぐ隣にある普門寺。臨済宗妙心寺派の寺で、その庭園は名勝に指定されている。
問九
 普門寺は14世紀末建てられた歴史ある寺です。17世紀中頃には明の高僧である隠元が滞在するなど、大いに栄えました。この隠元という人物は日本にあるものをもたらしたことで知られていますが、それは何でしょうか?
 ア マメ
 イ イモ
 ウ ガブ
 エ ダイコン


111009_10ようやく最後のポイントである。もう一つの造り酒屋、寿酒造。「蔵開き」をやっているときに行ったことがあるが、イベント時の賑やかさとは打って変わってこの日はひっそりとしている。
問十
 現在も2軒の造り酒屋が伝統を守り続けている富田では、酒粕を用いて作られる富田漬という漬物が古くから知られています。この漬物は何を漬け込んで作られるのでしょうか?
 ア ハクサイ
 イ シロウリ
 ウ ナス
 エ スイカ

なお、今回のクイズラリーは10/1から11/30までの開催である。

|

« 高槻ええとこクイズラリー・富田編(その1) | トップページ | 高槻ジャズとグルメフェア2011 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高槻ええとこクイズラリー・富田編(その2):

« 高槻ええとこクイズラリー・富田編(その1) | トップページ | 高槻ジャズとグルメフェア2011 »