« 2011年・正月 | トップページ | 七草粥? »

本山寺・初寅会

110103_1三が日の最後は、上の口まで自転車で行って、本山寺まで走ることとした。正月三日は本山寺で初寅会の護摩焚きがあるのだそうだ。午前11時から始まるので11時前に着こうと思ったが、最初は場所を神峯山寺と勘違いしていたので、3km程の上り坂を走っている間に時間が来てもう始まっていた。

いつもはハイキング客程度で閑散としている境内が、大勢の人であふれていた。真ん中に護摩壇が組まれて葉っぱで覆われている。修験僧のいでたちの僧侶が読経か何かをしたあと、いよいよ点火。

110103_2しばらくすると火が回ってきたようだが、火よりもものすごい量の煙がわき出てあたり一帯を覆った。さらに経過すると、葉っぱは燃え尽きたようで煙は少なくなり、井桁に組まれた丸太の中から大きな炎が上がるようになった。そこへ僧侶達が護摩木を次々と放り込んでいった。

110103_3さらにしばらく経つと、今度は組んでいた丸太を脇に並べ始め、丸太の下で火をおこすという形態に変わった。すると、その上を裸足で渡り歩きはじめた。最初は僧侶が行き、その後は一般の参拝客も次々と渡り始めた。これがいわゆる火渡りというやつだろう。

画像ではわかりにくいので火渡りの様子を動画でも撮ってみた。

これをするためにたくさん人が集まっていたわけだ。こちらは観るだけで火渡りには参加せず。

|

« 2011年・正月 | トップページ | 七草粥? »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本山寺・初寅会:

« 2011年・正月 | トップページ | 七草粥? »