長崎の今朝は雪だった
未明に行われたサッカーアジア杯の決勝戦をついつい最後まで観てしまい寝不足だったが、午前中フリーとなっているスケジュールを使ってさらなる長崎観光に出掛けた。朝窓の外を見ると屋根にうっすら雪が積もっていた。
バスで市街地まで出て、そこから市内での移動は市電を利用する。細長い地形をした長崎市街地は、その中心を行き来する市電で大部分カバーできてしまう。何駅乗ろうが120円の均一料金だが、今日は500円の一日乗車券を使う。
まず向かったのは、松山町近くにある平和公園。長崎に落とされた原爆の爆心地や平和祈念像がある。やはり長崎といえばここを訪れないわけにはいかない。それにしても雪がガンガン降ってきて歩くのも大変。浦上天主堂と原爆資料館も回ったが移動は寒かった。原爆被害の酷さはもちろん知って伝えていかなければならない。奉納された折り鶴に各地の小学校の名前も見受けられたが、修学旅行でこうしたところをそれぐらいの年代に見ておくことは大変意義あることだと思った。
その次は桜町駅から少々歩いたところにある長崎歴史文化博物館を訪れる。ここは元長崎奉行所だったそうで、一部復元もされている。主に海外交流や江戸時代の資料が展示されていた。
さらに築町駅まで移動、長崎新地中華街にある中華料理店「会楽園」でちゃんぽんをいただく。ちょうどお昼時で店内は賑わっていた。スープは白濁の白湯スープ、味わいはうまく表現できないがシーフードヌードルをすごく上等にした感じである。ここでも具に貝やイカげそが入っている。長崎ちゃんぽんはそれが標準なのだろうか。
中華街を少しだけ散歩して、そろそろ時間となったので長崎駅へ。車内にも豚角煮まんじゅうを買い込んでビールのアテとしながら帰路に就くのであった。今回は長崎市内中心部のみの観光だったが、南蛮との交流、キリシタン、幕末、外国人居留、原爆と様々な側面を見せてくれた街だった。ちなみにこうして長崎をぶらぶら回ることを「さるく」と言うのだそうだ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ラーメンあじくん(2025.06.19)
- 和牛らーめん 笑門(2025.06.16)
- 貝だし麺 きた田(2025.06.09)
- 箕面湯元水春2025(2025.06.08)
- らぁ麺 櫻井(2025.05.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪・関西万博2025(2025.05.18)
- 伊丹空港マラニック2025(2025.04.29)
- マラニック鉄道編と夢洲駅(2025.03.23)
- 天然温泉テルメ龍宮(2025.03.23)
- 大阪港方面マラニック(2025.03.22)
コメント