Y電機独り勝ち
これまで久しくテレビのない独り暮らしであったが、さすがに新居にはテレビは要るだろうということで、国道沿いにある量販店に物色に行った。これまで全然関心がなかったのだが、エコポイント制度が4月に改正され、改正時に対象から外れる製品が今投げ売りされているのだそうだ。
最初に立ち寄った店は確かに値は安いのだが、クレジットカードが使えないのと、特定のインターネット回線に加入することが前提となっているというカラクリがわかったのでパス。次に立ち寄ったK電機店でもT社の42インチ液晶が15万円と、昔インチあたり1万円と聞いていた値段からすればかなり安くなっていた。これでも十分かと思ったのだが、一応確認ということでY電機店に行ったみたら、何とさっきと同じ機種が13万4千円とさらに安くなっている。さらにこれにエコポイント23000点も付いてくるというのだから驚きだ。
即買いを決断したのだが、なかなか店員が捕まらない。そもそも店内はさっきのK店と比べかなり客の数が多く、その割には店員の数が少ないので、注文を捌き切れていないようなのだ。ようやく捕まえて購入手続きしたが、決算期で在庫がかなり底を打っているため、取り寄せとなり納品は1ヶ月待ちとなるのだそうだ。この不景気のさなかに威勢のいい話である。そういえば、聞くところによれば、不況で各電機店が苦戦する中、このY電機だけは独り勝ち状態なのだそうだ。確かに値段や客の入りを見ればその差は歴然である。独り勝ちのところにさらに加担することになってしまうのはやや面白くないが、これが市場原理というものである。
さて、勢い余って新しいマグロ、じゃなかった、パソコンもこの際買ってしまうことにした。2004年頃に購入した今のノートパソコンもかなりガタが来ているのと、マシンパワーの非力さにややいらだちを感じることが多くなってきたもので。さて、今までノートでありながら結局デスクトップと同じ使い方しかしていなかったので、もう最初からデスクトップパソコンにした。ブランドにはこだわりはなかったのだが、スペックと値段のバランスからしてこんなもんだろうとN社のパソコンに決定。
備忘録代わりにスペックを記載しておくと、
OS:Windows 7 Home Premium 32bit、Microsoft Office Personal 2007同梱
CPU:AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ 3250e(1.50GHz)
メモリ:4GB
DVDスーパーマルチドライブ
HDD:500GB
ディスプレイ:18.5型ワイド(本体一体型)
地上デジタルチューナー×1
USBポート:6
カードスロット:デュアルメモリースロット×1
フロッピーディスクなし
IEEE1394ポートなし
といったところ。一応新しめの機種らしいが、あっと言う間に型落ちとなっていくのだろうな。しかし、何せこれが10万6800円だからなあ。驚くやらあきれるやら。これまた取り寄せで2週間待ちである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレットからファブレットへ(2022.09.04)
- Wifiルータ更新(2021.06.25)
- CMNとVirtualStore機能(2021.04.08)
- Thunderbird68から78へのプロファイル移行(2021.02.08)
コメント
ほうほうY電気ですか。どうしてだろう?郊外型に軍配ありということかしら?CMキャラクター?
うちの本体一体型もそろそろ買い替え時。テレビ(アナログ笑)を見ている時にファンの音がウルサイ!商品届いたら報告希望!
投稿: トリック | 2010/03/30 10:01
コメントどうもです。
Y電機は、資本力にモノを言わせて、ライバル店と徹底的に値段の叩き合いを挑んで、ライバルが敗れ去ったら値を元に戻す、また大量仕入れするために安い値段で仕入れができると言う点が強みだそうで。
ただ、下請けやメーカーを徹底的に安く買い叩いくというやり方はどうなんだろうなあ、というところが安いからと手放しで喜べない点でもあります。
投稿: くりりん | 2010/03/31 00:30
ほぼ同等スペックのノートPC,D社の安いのん
旦那様の単身赴任先用に買いました。
8万弱だったよぉ~地デジチューナーはついてないけど。
テレビも19インチの買った~…
いつかうちに戻った時どうしよ
あ、そうそう。
Y電機とかで売ってる安い家電って、
同じメーカーでも「街の電器屋さん」で売ってる
商品とは中身が違うらしいよ。部品が…。
街の電器屋さんの商品は、部品も純正らしい。
量販店のは純正じゃない安部品なんだって。
だから延長保証にはしっかり入っておいたほうが
いいよ~
…って話を、実家のテレビを買いにジャスコで
1時間並んでいたとき耳にしました。
投稿: いもうと | 2010/04/07 10:56
情報サンクス。
その話を聞く前だったのだけれど、たまたま「ポイント獲得分を長期保証に振り替えますか」と聞かれたのでお願いしておきました。それで正解だったというわけね。
投稿: くりりん | 2010/04/10 14:59