彩色ラーメンきんせい 高槻栄町店
京都ラーメン紀行の今年中の廃止はマニュフェストに掲げたが、今後ラーメン自体を一切食さない、とは一言もいっていない。「北摂ラーメン紀行」などとシリーズ化しない分にはよかろうと、自らに言い訳をしつつ、帰宅してから自宅よりさらにちょっと南東方向へ移動したところにあるラーメン屋を訪ねた。
「彩色ラーメンきんせい」高槻栄町店といい、本店は高槻駅前にあるが、この支店もなかなかの評判なのだとか。店内はカウンター席と奥に小上がりがあり、奥からは若い女性客達の賑やかな声が聞こえてくる。また、いりぐちすぐ脇に製麺所が設けられている。自家製麺ということだろうか。デフォルト注文はメニューの端っこがセオリーだが、それとは違うものを注文。お湯の交換中で少し時間がかかるとのこと。
待つことしばし、出てきたラーメンはスタンダードしょうゆの見た目である。スープは比較的澄んでいるが表面で薄く脂が光っている。京都ラーメンの背脂とは全く趣の異なるものである。味は鶏ガラベースだろうか、それに魚介系ダシの風味も感じたような気がする。あっさり系で旨味のあるタイプだ。
麺はやや黄色みというか灰褐色というか、とにかく色の濃い、太さ標準のストレート麺である。デフォルトでも程良い堅さは見事。カイワレ大根となナルトのトッピングが珍しく目を引く。他にはうずら卵、メンマ、焼き海苔、刻み白ネギなど。チャーシューは柔らかくてとろけるタイプだ。これもなかなかよい。
たまり醤油 750円
レベルの高いラーメン故か、辺鄙なところにあるにも関わらず、後からもひっきりなしに来客あり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一政(古川橋)(2023.02.26)
- ずんどう屋 八尾志紀店(2023.01.03)
- らーめん梅家(2022.06.23)
- ヴァスコ・ダ・ガマ(2022.04.28)
- 彩色ラーメンきんせい イオンタウン茨木太田店(2022.04.24)
コメント