即席携帯充電キット
先週実家に携帯の充電アダプタを置いてきてしまった。2、3日ぐらいはいいとして、電池切れたら困るなあ、と思ったので、手元にあるもので何とかならないか考えてみた。
一つは、手回し発電器の付いたラジオ懐中電灯。実はここに携帯充電用アダプタがあるので、これで既に充電は可能なのだが、何分間もハンドルを回し続けなければならず、電圧も安定しないのであまりスマートとはいえない。
そこで、もう一つ発掘したのが、寒くなって出番のなくなった「空調服」に電源を供給するためのケーブル。パソコンのUSBと、単三電池4本の電池ボックスの2パターンで電源を取れるのだが、うまい具合にその供給口が上記アダプタの電源側にはまってくれた。これでパソコンのUSBポートや電池ボックスから携帯に電源が送れることとなった。
ただ、電圧が合ってないとヤバイので調べてみたところ、携帯へ供給する電圧は5.4Vが標準のようだが、パソコンのUSBバスパワーは大体5Vぐらい、単三4本だとエネループ1.2Vを4本直列だから4.8V。まあ許容範囲内といえるだろう。というわけで、めでたく携帯の充電ができた。
この電池ボックスが使えるというのが実はツブシが効いていて、万一停電しても電池をかき集めれば携帯の充電が可能ということになる。ただし、大停電するような災害時ならそもそも携帯は役に立たない可能性が高いが。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ガラケー危機一髪(2023.04.10)
- タブレットからファブレットへ(2022.09.04)
- デジタル一眼レフカメラ(2020.12.10)
- PHOTO-U TVの解約とその他もろもろ(2017.06.08)
- 20th anniversary(2016.10.10)
コメント
ドコモショップで、同一機種を2年使ってたら
タダで「補助充電アダプタ」ってのがもらえるよ。
1年以上2年未満なら500ポイントだったかな?
そのことすっかり忘れて2年以上使った携帯を
機種変してしまい、悔しい思いをしたのであります。
(後日だんなさんが2年経過してもらってくれたけど)
投稿: いもうと | 2009/12/22 14:01