ポータブルHDD
最近PCのバックアップを全然していないことに思い至る。しかし一方で当初からバックアップ用の用途で外付けDVDスーパーマルチドライブを用意していたにもかかわらず、この前Windowsのシステムがお亡くなりになり再インストールした際には、バックアップしていたDVD-Rは何の役にも立たなかった。その時はシステムをCドライブ、データやアプリケーションの多くをDドライブに入れていたので、たまたまDドライブが救命ボートとなり、ほとんどのデータは無傷だったのだが、もし本体のHDD自体がお亡くなりになれば全てがパーになってしまう。
というわけで、圧縮してバックアップ取るような特別な措置をせずとも、ドライブ丸ごとミラーリングしとけばええやん、と考えて、ポータブルの外付けHDDを購入した。160GBで6000円弱。1GBあたり40円もしないのだから、ずいぶん安くなったものだ。ノートPC本体のHDDが30GB弱であるのに比べれば、丸ごとコピーしてもまだ十分に余裕がある。とりあえず再入手不可能なデータが多いDドライブをミラーリングした。これでひとまずPC本体がぶっ飛んでも何とかなりそうだ。
となってくると、今のPCに執着する必要性も急激に薄れてきた。WindowsVistaが出た頃は、あまりの悪評に、絶対移行はするまいぞ、と思ったものだが、改良版のWindows7ならちょっと考えてやってもいいかな、と思い始めてきた。さあて、どうしたものか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Thunderbird68から78へのプロファイル移行(2021.02.08)
- PC危篤(2021.01.17)
- ココログ全面リニューアル、その後(2019.03.24)
- ココログ、全面リニューアル(2019.03.18)
- 録画用HDD(2017.01.17)
コメント
安くなりましたねぇ。
2年程前に買った時は1万円強だったのに。
バックアップソフト使ってます?
僕はRunBackupと言うフリーソフトなんですが、かなり重宝してますよ。
せいぜい1~2分なので毎日バックアップしています。
ちなみに、DATAドライブだけでは無く、OSを入れたCドライブも、アプリを入れたDドライブも、丸ごとイメージバックアップ出来る様にもしています。
これでいつ壊れても安心なんですが、準備万端な時に限ってHDDが飛ばないんですよねぇ。
投稿: AKA | 2009/11/18 09:50
コメントありがとうございます。
HDDに同梱されていたミラーリングソフトをとりあえず使ってます。そのフリーソフトも試してみたいと思います。
仰せのとおり、災害は忘れた頃にやってくるのですよねえ。
投稿: くりりん | 2009/11/19 22:44