昼の札幌
北海道マラソンの翌日は札幌近郊の観光。天気が良ければ見晴らし系のところへ行くつもりだったが、曇りでイマイチの天気だったので、円山動物園を訪れた。札幌市営地下鉄円山公園駅から徒歩10分少々で到着。世の中は月曜平日、北海道ではとっくに夏休みも終わっているので、快適に空いている。遠足と思しき幼児・児童がかなり多かった。
まずはキリンのお食事中に遭遇。(表示されない場合の動画はこちら)
続いてシマウマのお食事中。飼育員がいろいろ説明していたが、シマウマがなぜ白黒の縞模様なのかははっきりとした理由はわかっていないそうだ。ちなみに、シマウマの毛を全部刈ると、地肌は黒(濃い灰色。鼻の色と同じ)なのだそうだ。
サル山のニホンザルもお食事タイム。中にはちゃっかり者がいて、飼育員の肩の上に乗っている奴がいる。わざと細かい穀類なども撒いて、サルに一生懸命探させる、拾わせるのだそうだ。その方が自然に近いのだとか。
は虫類館にはコモドオオトカゲが鎮座。近くで見ると、デカい。それにしても動かない。
他にもいろいろいたが、全て見て回るには時間が足りなくなりそうだったので適当に切り上げて新千歳空港へ。
空港で遅めの昼ご飯。まだ海鮮を行ってなかったので、ウニいくら丼を注文。天ぷらにじゃがバタも付いていてビールを飲んでくれと言わんばかり。そういえばサッポロクラシックもまだ飲んでなかった。
空港の土産店を見て回ると、何と、じゃがポックル山積みやないか。店の人も「じゃがポックル入荷しました」とアピールしていたが、わっと群がるような雰囲気もまるでなし。昨年ほどの過熱ぶりはなくなってしまったということだろうか。というわけで2009年の札幌もこれにておさらばするのであった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京都競馬場&サントリー京都ビール工場見学2023(2023.05.07)
- 高槻ハイキング&ジャズスト2023(2023.05.04)
- 八尾方面マラニック(バスワープ付き)(2023.01.03)
- 生駒山上遊園地(2022.10.02)
- 埼玉・大宮弾丸ツアー(2022.09.19)
コメント