おでんネタのネタ
コネタマ参加中: おでんの具で一番好きなのはこれ!
おでんの具で好きなネタ、いろいろあるが、あえて挙げるなら牛スジ、だろう。ところがこの牛スジ、関西ではポピュラーなのに関東ではほとんどないらしい。逆に関東では定番のちくわぶは関西ではほとんど見かけない。
そもそもおでん自体、関西では関東煮(かんとだき)と呼ぶことがある。つまりおでんは関東で出来てそれが関西に伝わったのだろうと単純に思っていたのだが、Wikipediaによれば、元々江戸でできたおでんの始祖(濃口醤油の黒いダシ)が関西に伝わり関東煮になったが、その後関東では始祖のおでんは廃れてしまい、その後関西に伝わって薄い色のダシにアレンジされたものが逆流入したという説が載っており、初めて聞く話でちょっと新鮮だった。
結構地域性の現れる料理なので、静岡おでんなどはB-1グランプリにも出展されるほど有名になっている。各地に旅行したときにおでん屋に寄ってみるのも面白いかもしれない。コンビニでもおでんを置いているが、地域によってネタの差はあるのだろうか。と、おでんネタ一つでかなりいろいろなネタができそうだ。めでたしめでたし。
ちなみに今回の記事はココログで「コネタマ」というイベントをやっているようなのでちょっとばかり参加してみた。要は予め示されたお題についての記味を書けばいいようだ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一政(古川橋)(2023.02.26)
- ずんどう屋 八尾志紀店(2023.01.03)
- らーめん梅家(2022.06.23)
- ヴァスコ・ダ・ガマ(2022.04.28)
- 彩色ラーメンきんせい イオンタウン茨木太田店(2022.04.24)
コメント