京都桂温泉 仁左衛門の湯
今日はリハビリジョグも兼ねて「仁左衛門の湯」まで走っていくことにした。途中に松尾大社を通り過ぎたが、七五三ということで着物姿の子連れ家族がたくさん見受けられた。
そんなに距離はないと思っていたが案外遠くて1時間ほどかかって到着。
昼前に着いたのだが、思った以上に客が多く賑わっていた。土日祝の料金は800円。ここには以前も何度か来たことがあるのだが、つい最近2号源泉を掘り当てたそうで、そのリニューアル以後に来るのは初めてだ。
内風呂の大きな浴槽も第2源泉を利用している。そして露天には第2源泉の源泉浴槽があった。入ってみると熱いっ。源泉浴槽は3人も入ってしまえばいっぱいになってしまう狭い浴槽だが、ここからあふれた分や循環も合わせて広めの浴槽も用意されている。そこはちょうどいい湯加減。お湯はかすかに薄黄色に濁っているようだがほとんど透明、においはかすかだが硫黄系の物質が何かあるなと感じさせる。味はわずかに塩味。ヌルヌル感がかなりある。源泉浴槽では加温なし、加水なし、循環も消毒もなしの掛け流しと申し分ない。
それとは別に以前からある第1源泉の源泉浴槽もあるので入ってみるとびっくり。水風呂だ。湧出温度が25℃で、これもそのまま掛け流しとしているので冷たいのだ。こちらの泉質は色、においは似ているのだが塩味がせず、湯の花らしきものがあるなというところが違った。第2源泉との交互浴で天然温泉を十分堪能。正直こんなにいい温泉になっていたとは知らなんだ。これなら会員に入る価値も十分にありそうだ。
★★★★☆ お見それしましたの★4つ。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 舞洲グランピング・再び(2020.11.07)
- みやまい紀行(2019.08.31)
- ほくりく紀行(前編)(2019.07.14)
- グリーンパーク想い出の森(2019.05.26)
- 横浜探訪(2019.05.17)
コメント