料理教室2
先週に引き続き料理教室の2回目。今日は「ワインがおいしくなるレシピ」ということで、スズキのハーブ焼き、トマトサルサ、アボカドディップ、ガーリックトースト、簡単ピクルスを作る。スズキは塩をして置いておく、トマトサルサも和えた後冷蔵庫で冷ます、アボカドもピクルスも同様ということで、今回は先に着手しておかないといけない作業も多く、ますます進行管理は重要。とはいえここでは先生の指示通りすればよいのだが、果たして一人でいっぺんにできるだろうか。
各種レシピの中でアボカドディップは簡単だが結構使えそうだ。以前一人暮らし時にアボカドを買ったことはあるが、その時は単に切り分けて刺身にしただけなのだが、今回はアボカドをすりつぶし、レモン汁、生クリーム、玉ねぎみじん切り、塩、タバスコを加えて混ぜる。トーストやクラッカーに付けて食うとこれがまたうまい。パーティーメニューに使えそうである。
スズキを焼くときは、先にオリーブオイルを暖めてニンニク、ハーブを入れておく。これだけで格段に味と香りが変わってきて、とても高級な料理っぽく変身。一人暮らしの料理ではオリーブオイルなんて買わなかったからなぁ。
何だかんだでできあがり。これもきりっと冷やした白ワインと一緒にいただければ最高なのだが、またしてもお茶で我慢。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 一政(古川橋)(2023.02.26)
- ずんどう屋 八尾志紀店(2023.01.03)
- らーめん梅家(2022.06.23)
- ヴァスコ・ダ・ガマ(2022.04.28)
- 彩色ラーメンきんせい イオンタウン茨木太田店(2022.04.24)
コメント
花婿修行中ですな(^^;
しかし「ワインが美味しくなるレシピ」で、なんでお茶やねん。
ひょっとして、講師が下戸とか?
ワイン持って行くから今度作って下さい(^^)
投稿: AKA | 2008/08/04 13:13
おーーイタリアンですな。
これはもぅ ワインが必需品ですねぇ。
手順管理 これが大事 でも難しいですぅ。
投稿: たけした | 2008/08/05 11:19
AKAさん:
。
ワインが飲めないのは会場の制約です。公共施設なので飲酒禁止なのだとか。主催者も掛け合ったそうですが認められず。では今度ぜひAKA邸で
たけしたさん:
。
いつも嬉々として料理されている気持ちが何となくわかってきました。言われたとおりにやるだけではなく、全て自分の頭の中で組み立てて作業できるようになればもっと面白いのでしょうね
投稿: くりりん | 2008/08/07 00:06