新幹線と赤川鉄橋
今日も温泉ジャーニーラン。安威川沿いを下り、淀川沿いを下るというリバーサイドランとなったが、途中鉄ちゃんポイントを回ってきたので項を分けて掲載。
まずは、新幹線鳥飼基地の北側にある「新幹線公園」。廃車となった0系が静態保存されている。第二・第四日曜日は内部の公開もやっているそうだが、残念ながらこの日は第三日曜日。
そして鳥飼基地自体は、本線高架と貨物ヤードに囲われていて全景を見渡せるようなスポットがない。かろうじて中央環状線の横にある基地入口からずらりと並んだ新幹線車両の端っこだけを垣間見ることができる。大阪空港みたいに見渡せる公園作ったら絶対客集まると思うんだが。
続いて淀川に架かる歩行者専用の「赤川鉄橋」。本来は東海道線と片町線を連絡する城東貨物線の鉄道鉄橋なのだが、当分の間は単線運用なので余った1車線分を歩行者専用にしているのだ。
おおさか東線が一部開業し、さらに北進すればこの鉄橋も複線となり渡れなくなってしまうのだが、橋のたもと両側とも、とてもじゃないが複線にできるような用地買収は進んでいないようなので、まだしばらくはこのままになりそうだ。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝・JR総持寺駅開業(2018.03.17)
- スーパーはくと2018(2018.03.10)
- 京都鉄道博物館(2018.01.25)
- きょう、ロマンスカーで(2008.03.20)
- 関東遠征(鉄道編)(2017.08.03)
コメント
こんにちは。
くりりんが鉄ちゃんだったとは知りませんでした(笑)
ところで・・・
城東貨物線は開通当時から複線用地を持ってますよ。築堤上の線路用地は単線分しか無いけど、盛土がなだらかで、両側のフェンスも比較的広く取ってます。コンクリートの高架にすれば楽勝で複線化出来ます。
すぐにとは行かないと思いますが、いずれ新大阪まで旅客化すると思います。
投稿: キメラ | 2008/06/23 15:58
コメントありがとうございます。
あら、ご存じありませんでしたか。ランナー歴よりも鉄歴の方が長いですよ。
用地はちゃんと確保しているんですね。見た目ではとてもじゃないが複線に出来そうな幅がなかったのですが、築堤をやめてコンクリート高架なら確かにできそう。でも採算は取れなさそう。
投稿: くりりん | 2008/06/28 23:43
赤川鉄橋 歩いて渡れなくなったら両側に駅ができたりして(汗;)
投稿: たけした | 2008/07/02 13:04