照の湯
神宮球場を後にして、一路目指すは蒲田の照の湯。事前のリサーチでは都内の温泉銭湯としては最上級との評判だったので、是非行かねば。しかし、神宮からでも遠い…。国道1号、環七と走り継いで正味1時間半はかかった。
ここも都心部の温泉特有の黒湯。かなり濃い。敷地はそれ程広くないのだが、設備はきれいで、一応露天風呂もある。サウナも通常の銭湯料金で使えて、檜風呂もあり、そして特筆すべきは水風呂が源泉そのままを使っている(そもそも湯温が低いため、風呂は加温しているが、水風呂は湧き出たそのままの温度で冷たい)ということだ。評判に違わぬ素晴らしい風呂。来た甲斐があった。
帰りは電車、最寄り駅は京急の雑色だが、下町のいい雰囲気の商店街だったので、このまま帰ってはもったいないと思い、いかにも大衆酒場と言う感じの店に入ってみた。すると、いかにも地元の常連客というオッチャンらが先客でいた。飛び込みで来た見慣れない私をみて興味津々で話しかけてきた。池袋方面から走ってきたという話を聞いて驚いていた。
ところが、ウーロンハイを作ってくれたオッチャンは途中で店を出ていってしまい、マスターと呼ばれる別のオッチャンにお勘定を払った。ということは最初のオッチャンは何だったのだ?客なのに店の切り盛りしていたのか??。とまあ下町情緒を満喫できた。おそらく二度と訪れることはないであろうこの街だが、もし機会があればまた来てみたい。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 舞洲グランピング・再び(2020.11.07)
- みやまい紀行(2019.08.31)
- ほくりく紀行(前編)(2019.07.14)
- グリーンパーク想い出の森(2019.05.26)
- 横浜探訪(2019.05.17)
コメント
りっき@です。
ここしばらくのくりりんさんのブログはとても面白くて、毎回楽しみにしています。
残り少ない関東の生活を楽しんでおられるようす。
横浜住まいの私なんかが行ったことがない場所や知らない情報などもたくさんあって、驚愕することしきりです。
先日の皇居練習会も、仕事が忙しくて行かれませんでしたが、16日の荒川マラソンオフでお話しできるのを楽しみにしています。
それにしても。
自分も、くりりん情報に従って都内のお風呂屋さん巡りをやってみたいな…と思います。
投稿: りっき | 2008/03/10 07:00
難読駅ですね
投稿: たけした | 2008/03/10 18:25
コメントありがとうございます。
ネタばらししますと、@niftyの温泉コミュニティサイトを見つけて、そこのクチコミ情報をもとによさげな風呂を漁っているのです。
雑色は「ぞうしき」、お風呂は「てるのゆ」です。
http://onsen.nifty.com/index.jsp
投稿: くりりん | 2008/03/12 23:15