« 千川上水 | トップページ | 銭湯、終結 »

おふろの王様(花小金井)

おふろの王様 花小金井店千川上水のトレースの後も、ちゃんと温泉をリサーチ済みだ。程近くの多摩湖自転車道をしばらく行くと、西武新宿線花小金井駅近くに「おふろの王様 花小金井店」がある。

いわゆるスーパー銭湯だが、ここはちゃんと天然温泉が使われている。薄黄色で、うがい薬のにおいがする温泉だ。これは以前「さやの湯処」「庭の湯」で見たのと同じ感じだ。つまり、これまでの経験を総合すると、都内の東京湾に近い平地では黒湯が、山の手より西側ではこの薄黄色の温泉が出てくるということなのだろう。

天然温泉だけでなく、サウナや他の種類の風呂も充実していて、1個1個浸かっていたら1時間は軽く超えてしまった。食事処、休憩処もあり、丸一日まったりと過ごすこともできそうだ。すぐそばは多摩湖自転車道ということでランの練習会に使えそうなんだが、残念ながらもうこれでおさらばだ。

ラーメン二郎花小金井駅から西武線に乗ると、池袋ではなく新宿方面に向かってしまうので、高田馬場で乗り換えることになる。そういえば、高田馬場に「二郎」というラーメン屋があるということを思い出したので立ち寄ってみた。

夜の部は17:30から開店とうことで少し早すぎたので、時間を潰してから再度訪れてみると、何と行列ができていた。外に並ぶだけでなく、一旦店の中に入っても奥の階段に並ばされる。こんな人気店だとは知らなんだ。

ニンニクからめ脂さて、先にいた客のところにラーメンが運ばれる段になって、店員が「ニンニクはどうしますか」と聞くと、客は「野菜ましましニンニクからめ」という呪文のようなメッセージを返すのだ。どうも、ラーメンに追加するトッピングを伝えるお約束なのだそうだ。オプションとしては、「野菜」「ニンニク」「からめ(醤油ダレ)」「背脂」「唐辛子」の5種類ほどあるらしい。

というわけで自分は「ニンニクからめ脂」の呪文を唱えた。出てきたラーメンがこれ。でかっ。普通のラーメン屋なら大盛、いや特盛ぐらいの量がある。麺はかための太いストレート麺。噛みごたえがあるが、後々食べ疲れてくることになる。何とか完食はしたが、もう後は何も食いたくない状態が続いた。

|

« 千川上水 | トップページ | 銭湯、終結 »

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おふろの王様(花小金井):

« 千川上水 | トップページ | 銭湯、終結 »