« 60年ぶりの帰還 | トップページ | タクシー運転手の背広 »

妙見奥の院

Hi!な出来事「妙見奥の院コース完成」(関連記事)

今日は妙見山頂からさらに先にある、妙見奥の院へのルート検証ランを敢行した。
自宅からスタートしたが、全線走るととんでもない距離になってしまうので、余野までは自転車でワープして、スーパーだいやすからラン開始。

050529_01いつもの妙見山頂駐車場からさらに奥に入ったところ、本堂や富士見食堂をさらに行きすぎたところから、今回の新ルートが始まる。ここに地図が載っているので、全体の状況を把握しておこう。ちなみにこの地図は右の方が北になっているので注意。

050529_02ひたすら下っていくと別の寺の境内に出てくる。ここでどこへ行くか迷いそうになるが、車道ではなくこの画像の案内にあるとおり階段を下りていく。ピッチが細かくて急だからやたら歩きにくい。

050529_03あとは案内に沿っていくと、一旦車道に出る。車道を走っていると右に鳥居があるので、そこから車道をそれてトレイルコースに入っていく。道路左側にも看板が出ていて親切だ。

050529_04途中何ヶ所か道の分岐・合流があり不安になるが、要所要所にこの「おおさか環状自然歩道」の標識があるので、それに気を付けていればほぼ間違うことはない。

050529_05上りがしばらく続いた後、妙見奥の院に到着。ここにお手洗いがある。

050529_06今回はさらに堀越峠まで足を伸ばしたが、さして見るべき程のものではなかった。妙見奥の院からコースを外れて、車道のある奥の院バス停の方へ向かっても十分のような気がする。堀越峠に出たところで環状自然歩道の案内には従わず左折、ひたすら下りが続く。この画像の交差点の所までは歩道完備。この交差点で左折してようやく元に戻る方向を向いたことになる。

050529_07あとはひたすら車道を進む。途中の地黄という集落で地ビールの飲むのがお約束のようなので(^^;、立ち寄った。あっさり味のケルシュを選択。360ml440円也。

050529_08さらに車道を進み、野間中の交差点、左に行けば妙見山、の標識の所で右折して程なくのところに、野間の大ケヤキがある。地図にに載っているのは前々から知っていたが、現物を見るのは初めてだ。確かにデカい。

あとは、標識通り「妙見山」の案内の方へひたすら車道(府道4号線か)を行けば、いつもの妙見山下り、野間口周りのルートと合流してくる。ちなみに途中で行きに通った鳥居の所をまた通ることになる。また、この区間上りは結構長い。ビールを飲んだ体にはちょっとつらいかも。

というわけで、今回のラン部分(余野発着)だけでもたっぷり2時間かかるルート検証は、無事終了。

|

« 60年ぶりの帰還 | トップページ | タクシー運転手の背広 »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりでございます~。
奥の院からバス停に出る下りはかなり急な上に花崗岩の崩落したような上滑りのある道でして、走りにくかったです。
堀越峠までの道端ではカエルさんの産卵に遭遇~。ま、別に見るべきものでもないですが・・・シツレイしました~。

投稿: ピカピカ | 2005/06/03 23:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 妙見奥の院:

» 妙見奥の院マラニック [1/31,000歩]
昨日は、ランママ主催の妙見奥の院マラニックに参加しました。今回のコースは、箕面~ [続きを読む]

受信: 2005/06/06 15:06

« 60年ぶりの帰還 | トップページ | タクシー運転手の背広 »